タグ
ただのつぶやき(87)
Rolleiflex(66) M2(60) 旅(54) 初登場(41) ケータイフォト(36) 家族(35) オタク度・高(27) チビッコ(27) Minolta XG1(25) Kiev 6S(20) 旦那(18) 500C/M(14) 2008・夏 東京(14) XD7(12) GX200(10) FED Micron(10) LC-A(10) SX-70(9) おっちゃんの店(9) 検索
ブログパーツ
リンク イタダイテマス
float
daily life photograph by a:nalog another side emiyaism drrizly rain もうひとりの自分へ EurekA imitation KICHIGEN-cafe Diary SIGN インコの徒然写真 いこんた日記 Mi Piace Azzurro ** sashimiX Quadrifoglio サリュー! サリュート! Monaural-Recorder made in the shade under the sun AONOTO *DROPS* *first heart* *myself* 正方形×正方形 Three More Every Day Is Exactly The Same FOTO Gallery SKODA ■おお”空”見よ ■今日もはれ MICHIKUSA L*B Flickr's Note * Project 365 * 白昼夢 let it be let it go *waste box* PETAL in PHOTOGRAPH Carre Process.b FRAGILE 鳥人の翼 In order to get starry sky hie's photo room world wide photo-The photograph reflects the mind. スクエアな時間 CUE ********************* ![]() 以前の記事
2014年 05月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 色々たくさん撮ったけど 撮ったまま、その後の処理がなかなか続かない状態のままで いよいよ東京ともお別れの日が近づいてきた 諸条件により、東京日記はどれも中途半端なものばかりとなってしまい どの記事も「尻切れトンボ」になってしまった それはまた今度、ゆっくり上げることにして 今日はお蔵入り寸前ネタのダイジェスト版です さぁさぁ、一体どこで何を撮ったのやら? 見覚えのあるスポットもあることでしょう 何枚当たるか、ぜひともチャレンジあれ! 上の写真はローライキンをGETしたその足で向かった場所 ローライキンを試したかったのと、夜の光を撮りたかったので この場に来てみた ![]() 泳ぐ気満々で海パン姿で馳せ参じたチビッコだけど ここは遊泳禁止ですから! 「膝まで!」と何度言っても聞く耳を持たず、終いには放送を掛けられてた 「当海浜公園では、遊泳は禁止となっております・・・・」 以下略 あまりUPできなかったのは、この謎の、線状のノイズが 時たま入ったため>< ネガには見えないので、多分スキャナの問題のハズ 一体何でしょうねぇ? ![]() 撮影スポット当てには少々難易度が高いかもしれないこの場所 いつ行っても空いてるし、入場料は安いし、被写体もイッパイでかなりの穴場♪ 引越し先の実家からはチャリでも通えたこの場所は 去年も楽しませていただきました ![]() 夜の東京を撮りに行くも、イマイチ寂しげな夜景となってしまった ここは夜景よりも夕暮れ時を狙うべきだったかもしれません 長居は無用とビルを下り、この建物の麓付近で再度ウロチョロ撮ってみた ![]() この付近を語らせたら、私など足元にも及ばなそうな方々もチラホラと・・・w 学生時代にお世話になったこの建物には写友とではなく 中学時代からの「腐れ縁」的な友と再訪し 昔話から現状報告まで、いろんなことに思いを馳せた ![]() ジジババと我がチビッコと妹母子の計8人で出かけたこの日 「早朝7時に上野集合/夜8時に解散」のバス旅行などと 私にしてみれば「何かの罰ゲーム」のようなスケジュールだったけど チビッコたちも、ジジババもとても嬉しそうだったので、善しとします(笑 ![]() なんだかんだとこの辺りへは、今回3回も足を運んだらしい この界隈は昔から好きでよく歩いていたけれど お池の周りを蓮の時期に訪れたのは今回が初めてだったと思う ![]() そうこうするうちに、とうとう彼らがやってきた 旦那+その姉+兄の3人連れ 日本には11泊もするというのに、東京での観光時間は正味1日半 ヒトの故郷を何だと思ってるんだか? とはいえ、長居されても、それはそれでややこしいので この程度でよかったのかもしれない(笑 ちなみに義兄によると、東京で一番素晴らしかったものは 「シオカラトンボ」だそうです 旦那の上に、さらに輪を掛けて不思議なお方こそが、このお義兄様(右 この3人は今朝、新幹線で京都へと向かって、明日の夜には戻ってくる 京都に1泊なんて、これまた罰ゲーム以外の何者でもないスケジュール よってヨメは「実家でまったりコース」を選択した そして、彼らが京都から戻ったら、いよいよ東京を離れ 沖縄へと向かうことになる ”私&チビッコ”はビーチでまったり もしてられなさそうだけど(苦笑 旦那&Co.は途中で抜けて、ヤンバルクイナを探しに北部の山原へ どこまでも別行動で、もみ家の家族旅行は続くらしいです(笑 なお、ご当地ではブロードバンド環境など整ってないそうだし 回線どころか、ラップトップも持参してない私は この後しばらくは、ネットから離れることになるようです 禁断症状が出なければ良いのだけれど・・・・(笑 More ■
[PR]
▲
by momili
| 2008-07-30 23:10
| つれづれ日記
![]() 生まれ変わったM2サマと記念撮影パシャリ つい10日ほど前、M2サマをお願いしていたフォトメンテナンス・ヤ●ダさんより 電話連絡を頂いた ***** カメラを開いてみましたけど、やっぱりだめですねぇ~ フィルム巻上げのみってわけには行かなくて OHが必要になります 開いてみたらですね、水をこぼしたかなんだかわかりませんが 中が錆でまっかっかだったんですよ それになんだか素人さんが弄ったような 遊ばれちゃった痕もありますし・・・ なもので、やっぱりOHが必要ですねぇ やっちゃってもよろしいんですか? 何せ結構かかってしまうものですから 再度確認をさせていただかないとですねぇ。。。。。 で、レンズはどうしましょう? そうなんです ヘリコイドのグリスがかなり減ってきてまして だいぶガタついてしまってますねぇ・・・ 良いですか? こちらもやらせていただいても宜しいんですか? ではではこれから取り掛からせていただきます ***** と、これまたなんともショッキングな電話内容 でも既に、ボディのOHは覚悟済みだったし あちらに帰ったら、たとえどんな大金を積んだところで きちんと見てもらえる保証などはどこにも無い ちなみにボディはほぼ底値の品で状態Bと表記されていたけれど レンズは状態Aとして売られていたもの それですらコレなんだから、あちらの看板ショップも・・・・ ねぇ^^; なので思い切って、両方をお願いした そして先日の夕刻、修理完了の連絡を頂いた すぐに家を出たところでその日の営業時間には 間に合いそうも無かったので、翌朝一番で引き取りに伺うことにした お店は日暮里 日暮里といえば、私を写真の世界に引きずり込んだ わが師匠の家もすぐ近くのはずー♪ そんなことに気づいてしまった私は ”昨日の今日”といった話なので、さすがにちょっとムリかもなぁと 思いつつ、とりあえず師匠にメールを入れる と寄寓にも、合流okの返信が来たw 何を撮るか、どこへ行くかはその場で考えるとして まずは“10時に日暮里駅”で決定 翌朝、度重なる(不可抗力の)トラブルででまたまた遅刻をしてしまった私 「お久しぶりなのにすみません」の挨拶をして まずはヤスダさんの元へと向かう 我がM2サマは、丁寧に紙で包装され、事務所の金庫の中に入っていたようだ 早速手に取る うぁ、違う!!! 巻き上げが、軽いこと、軽いこと! 開閉に苦労していた底蓋もすんなりと外せるようになり 固かったレンズの取り外しも楽に可能になった レンズのガタツキもなくなっている シャッター音も心なしか、心地よさが増した感じ♪ ありがとうございます!! っと大満足でお礼を言うと 良いんですか? お時間はありますからもっとじっくり、しっかり見てやってください 全然違ってるはずですょ とのこと そうは言われても・・・・ 他にいったいどこどうをチェックすれば良いのでしょう? ちょっとばかり居心地の悪い時間が流れた(苦笑 ![]() 気になる内訳は上記のとおり ヤスダさんは更に続ける ”シャッター幕なんですけどね このままでもあと2-3年は大丈夫でしょう えぇ、替えたほうが良かったんですけど 今それをやっちゃうと、この金額にさらに6万円ほど 余計に掛かってしまいますからねぇ それじゃぁさすがに、、、ねぇ(苦笑 ” ねぇって、ヤスダさん!! 当然と思ってたシャッター幕の交換もなしに この金額まで膨れ上がっていたとは! 笑うしかありませんw 来るべき時に備え、シャッター幕貯金をしておくことにします>< お財布も良い感じにかる~~くなったところで 早速撮影に入る この辺りは師匠にとってはいわばお庭みたいなものなので 彼のお勧めコースを歩くことにした お勧めコースとは。。。。 ■
[PR]
▲
by momili
| 2008-07-24 10:09
| つれづれ日記
![]() 今年も行ってきました 世界報道写真展2008 最初に訪れたのは3年前の東京で 等身大以上に大写しにされた世界の現状は衝撃そのものだった 去年は東京での開期に会わず、ウィーンで 展示されている写真は同じものであるはずだけれど 展示されている大きさが違ったので迫力が違いすぎた もちろん十分に見応えのある写真展でしたょ^^; そして今年は帰国とタイミングが合ったので、先日行ってきた 当たり前だけど「報道写真」の写真展 展示作品の多くは内乱、紛争地域の現状を伝えるものだった 目の前に突きつけられた写真とその写真に添えられたテキスト ややもすると写真以上に言葉で語られた窮状に引きずられそうになる 写真そのものも凄いけれど、その背景にある世界に呑み込まれそうになる 命を掛けて撮り続けている報道写真家と 自分を並べるのもおこがましいけれど、ちょっと凹んだ ものすごい写真展だけれど、ブルーの時に行くべき場所ではないらしいです(苦笑 なお、東京以外にも大阪、琵琶湖、京都、大分へも今後巡回の模様 もし可能なら、見ておいて損は無いと思います^^ それにしても東京都写真美術館は 夏休みに色々企画してるんですね この週末は 「親子とはじめての方のためのモノクロ写真体験教室」実施中 モノクロフィルム撮影>現像>紙焼き>そして講評・・・・ なんでも”お母様が「夢中」になってしまう傾向がありますので要注意”とか・・・ そりゃそうだw もし参加していたら、うちもきっとそうなってたろうなぁ(笑 そうそう、最近写真が小さいって? ■
[PR]
▲
by momili
| 2008-07-20 10:50
| つれづれ日記
![]() いただきものたっくさん♪ 実家ライフ満喫の日々 さすがに体力の限界も近づき、注意散漫気味にして ネット徘徊も怠りつつある今日この頃 訪問も頂いたコメントへのレスも遅れ気味にてすみません>< いつもこのブログに遊びに来てくれているものの 諸事情で”ふぉといずもんじゃ”には合流できなかった ”きえふにいさん”さんに昨夜、お目にかかることができた ミート場所は7月16日 18:30 有楽町ビックカメラ Nikon売り場 目印は首から下げられたKiev-6Sとのこと 旧ソビエト・ロシアカメラ事情に精通していながら その裏でニコ爺の顔も持つ、彼らしい、とても彼らしい選択だった(笑 ムムム。。。。 にぃサマがそう来るなら私は当然Lubitel2を 首から提げて応戦(笑 いずれにしてもそんなカメラをニコン売り場でぶら下げてる人間など そうそういるはずも無く、良い目安となるはずだったけど 一瞬油断していた所で背後から声を掛けられた 私のLubitel2は死角に入って見えなかったはずなのにおかしいな・・・・ 今回お初にお目にかかった他のメンバーさんからも 「すぐに(私と)わかったー」と言われまくりでしたが、どーゆーことでしょう? ほとんど顔出しもしてないのにねぇ! ヤバイオーラ、出てましたか?(笑 時間が時間だったので、そこそこの空腹感もあった 早速、有楽町のガード下の“ご飯処”に入る なんでも最近流行の「デリ」と呼ばれるスタイルのお店だそうで 世界各国のお惣菜をカウンター越しに選んで注文できる 周りを見回しても小洒落た感じのOLさんたちが これまたお洒落に夕食を楽しんでいた そんな中、にぃサマと私は、にぃサマ持参のこの上なくゴツイカメラ KIEV-6S片手にあれやこれやと盛り上がる 良いですねー、やっぱり良いよ!!(笑 久々に手に取ったキエフだったけどきちんと手入れの行き届いた 彼のキエフは素敵だった あぁ、私のキエフもちゃんと手入れしてあげなくちゃ・・・・・ 普段ウェストレベルでしか覗いたことがなかったKIEV-6Sだったけど 彼のはペンタプリズムつきのアイレベルファインダーだった 真四角な画は見慣れてるけど、 アイレベルだし、左右逆じゃないしなんだかとても新鮮だ!! ここで感動している私に、にぃサマは追い討ちを掛ける “実はですねぇ・・・・・・ ” ■
[PR]
▲
by momili
| 2008-07-17 22:08
| つれづれ日記
![]() 日暮里まで足を伸ばした日 この日はちょうど浅草寺のほおずき市の最終日と重なっていた 母方の祖母が近くに居ることもあり この辺りも昔からなじみのある場所 普段の浅草も好きだけど、こういったお祭りの日の活気は格別 ならば行くしかないでしょう? ヤスダさんのお店からの帰りすがら 135(KODAK/UC400)をセットしたローライを片手に1年ぶりの浅草を歩いた ![]() 仲見世を抜けた辺りからほおずき屋さんの威勢の良い声が聞こえてくる 祭り装束や法被に身を包んだ売り子さんたちは”粋”そのものだった ![]() ほおずきに括られた風鈴の音色も心地よい ![]() 写真も大事だけど、お参りも大事なので まずは参詣を済ませる そういえば、昔はどこへ行っても必ず言っていいほど ”おみくじ”を引いていたのに、今じゃ興味もまったく失せていた いつの間にか願い事や占うべきことがなくなってしまったのかもしれない オトナになるってこういうことでしょうか?(笑 ![]() 「ほおずき1鉢買いたいな」と思いつつ 手に持っていたデカバッグ&ローライのことを思うと 結局見送ってしまった だけど「舟和」の前では素通りができなかった 吸い寄せられるように店の前に立ち お約束の「芋ようかん」と「あんこ玉」それに「くず餅」を求める 気づいたら5,000円近くも買い込んでいた さすがに左腕が千切れそうになった まさに「花より団子」 私の人生を象徴するかのような、そんな1日だった ■
[PR]
▲
by momili
| 2008-07-14 10:47
| つれづれ日記
![]() 記念に撮らせてもらった三共カ●ラさん 135ローライでの初ショットでしたー ちょっとピントが甘かったー!(笑 ライカが潰れ、135が手元から消えすぐに思い立ったのは 一時凌ぎのカメラを買うことだった レンズは手持ちのを使いたいのでMマウントでいけそうなお手ごろなやつ・・・・ そんなうまい話がすぐに転がっているはずも無く ならば「いっそレンズつきで・・・」と徘徊するも これといったカメラは見当たらなかった んーーーーー と考えあぐねていた時に思い出したのが既出のローライキン ところがネットで探してみても、中々ヒットせず>< というわけで、一夜明けた水曜日の朝イチで ダメもと覚悟で三共さんに電話をしたのだった すると、3,5Bに対応できるかどうかはわから無いけれど 1つだけ在庫が確認できたとのこと 可能ならカメラ持参で来店が望ましい とのことだったので ローライ片手にウキウキで出かけた なんてったって三共さん♪ 歌舞伎座界隈には昔から縁があってよく通っていた ずらりとローライの並べられたウィンドウは カメラを始めるずっと前から「すごいなぁ~」と眺めていたもの カメラを始めてからは、羨望のまなざしで遠まきに拝んでいたお店 憧れてはいたものの、不可侵の聖域の一角だった そんなお店に晴れて、正面きって入店する日が来たのです(笑 マィローライ片手にこんにちは~ と足を踏み入れる ローライキンの件で午前中に電話をした旨を告げると すぐにわかってくれた 目当てのローライキンは既にカウンター脇に用意されていた 早速私のローライ片手に、あぁでもない、こうでもないと言いながら 取り付けようとする・・・ も 一部部品が合わなかった>< 「ここでもダメかぁ。。。。。」 と諦め掛けた時 売り物のローライからわざわざ備品をはずして私のに取り付け その上でローライキンをセットしていく ローライキンの側でも、どうやら私のカメラとは巧く噛み合わなかったようで 細かい部品をチョコチョコと取り替えながらのセットとなった 私でもわかりやすいように、ゆっくり丁寧に見本を示しながらセットする 動作確認後、再度外して今度は私に練習させてくれた 結局こまごまと部品を取り替えたので 元あったまんまの完備したローライキンではなく 少々寄せ集め的なものになったけど コレクション目的ではなく、実用目的なので機能すればよいのです^^; その後、フィルムもその場でセットさせてもらって、いざ出動 記念の初ショットは憧れだった、このウィンドウだったw ![]() その後、歌舞伎座に戻り色々狙うも、どうも狙いが定まらないw ローライであって、ローライでないような 今までの真ん中だけを縦にくり抜いたようなこの仕様 画角がせまーーーーーい!! ちっさーーーーーーい!! 今までどおりのつもりで狙って立っても、全然入りきらない>< なにやらローライで50mmを覗いているような、そんな感覚だった その後も、銀座、有楽町、日々谷方面へカメラ片手にフラフラ歩きをした それにしても、とても紳士的、かつ丁寧なお店で 初めてでも安心して買い物を済ませることができた♪ して、翌日は・・・・・ ■
[PR]
▲
by momili
| 2008-07-11 16:00
| つれづれ日記
![]() 手負いのM2サマ最後のお勤め? お察しの良い方は、もうお気づきかもしれません 「ふぉといずもんじゃ」にご一緒くださった方は その悲しげな姿を目の当たりにされたことと思われますが 7月6日、祭り気分すら漂う中、M2サマが重体に陥りました フィルム巻上げができなくなり シャッターボタンが下りなくなったのです その場に居あわせた諸先生方に見てもらった結果 どうやら「トルクがやられてしまったらしい」とのこと はっきりとした因果関係はわからないけれど sahsimi∝ 先生いわく、フィルムがキッチリ装填されてなかったそうです そのため、「斜めになったまま、フィルムが巻き上げられるような格好になり カメラのほうがおかしくなってしまったのではないか」との分析結果だった そういえば、後から思い出したことがある この状況が生まれる前に、既に1本撮りきっていたけれど その時も、最初うまく巻上げが出来なかったのだ 開いてみたら、やはりフィルムが歪んで巻かれ掛けていたのだ まるで紙詰まりを起こしたプリンター用紙のように フィルムが波を打っていた アワワワワ・・・・・ 「これはいかん」ということで、再度フィルムを抜き取り 装填しなおした結果、1本目はうまいこと撮影が完了したけれど 改めて入れなおした2本目で、完全にやられてしまったらしい ぅーーーん、微妙 いくら粗雑な私とはいえ、今までフィルム装填で失敗したことなどないのに ここへ来て連続でおかしなことになった これはやはり、当初の予想どおり「湿気」のせい? 恐ろしや、温帯湿潤気候 冗談はさておき、きっと何か他の要因を既にはらんでいたのかもしれない まぁ私みたいな素人があれこれ憶測を飛ばしたところで直るはずも無い 「いち早くプロにお任せすべき」との助言をi-leica先生にもいただき ご紹介いただいた噂のライカ専門店に、明日お邪魔してみることにする ただし、ここで次なる重大問題が発覚! More ■
[PR]
▲
by momili
| 2008-07-10 01:30
| つれづれ日記
![]() 「10,000人の Photo is」展、最終日にとなった7月6日は とても素晴らしい1日となった 表向きは「”ふぉといずを見て、もんじゃへ行こう!”の言いだしっぺは私」 みたいな形となったけど、実はひよこまめのねーさまが この企画のきっかけ、および下地を作ってくださっていたのだ 「帰国したら、ぜひぜひ会ってお話したい!」なんてやり取りは 以前からしていた 「さてさて、いつにしましょうか・・・・?」という具体的な話になると ねーさまはきちんとお仕事を持ってらっしゃるので 自ずと日程は絞られた しかも、7月6日は「Photo is」展だけではなく shigeさんこと、大津茂巳さんと腐肉狼さんとの合同の写真展 「Sing for Ruins」の最終日でもあったのでこの日に決定! 更には、私と会うと決まってから 「何故か二人で月島もんじゃをつついている映像がアタマを過ぎった」と ねーさまは宣わり、粉物好きな私が断る理由も無く、夜も決定!! で!! 皆が出してる「ふぉといず」だから、他の人だっていつかは見に行くはず 「ならば、ちょこっと声をかけてみようか?」ということで 告知したのが、先日の記事だった と、いうわけで・・・・・ ■
[PR]
▲
by momili
| 2008-07-08 00:16
| つれづれ日記
▲
by momili
| 2008-07-07 02:15
| つれづれ日記
![]() ↑記事とは全く関係ない本日の娘っち↑ 実家ライフを満喫しはじめてから、早くも4日が経ったけど ブログでは到着当日の記事で止まったまま 明日は大事なフォトイズ最終日! その記事を上げる前にもう少しだけ日にちを進めねば>< ということで、三十路女が肌荒れも顧ずに真夜中UP中デス(苦笑 7月2日、成田に着陸したのはほぼ定刻どおりの8:12am その後の入国審査やら、通関やらをかなり順調に済ませ 到着ロビーに出たのは9時過ぎだった 迎えに来てくれていた両親とも無事にミートし いざ実家へ!! となるも、少々の迷いが生じた 仕事もリタイアし、ご隠居ライフを楽しんでいる父は 「もう殆ど乗らないから~⇐事故を起こす前に!!」と車も手放したので 何かに乗って帰らなければならない 人数的にもタクシーはムリ 「限りなく千葉寄りの東京」という実家の立地から スカイライナーやN’exに乗るにしても 一度都心部へ出て、また千葉方面に逆戻りすることになりちょっと癪 リムジンバスもまた然り・・・・・ ということで、結局は鈍行列車にチンタラ・チンタラ揺られることにした ただし、子連れだし、荷物も邪魔! ってことで スーツケースは宅配便で送ってもらうことにした 必要最低限の物だけを手に持ち、後は業者さんへ 身軽になった姿で電車に揺られ、無事に帰宅し 軽い昼食の後は、ものすごい吸引力に呼び込まれ布団に突入した 玄関の呼び出し音で目が覚めたのは午後4時半を回っていた まだまだ身体は重いけど、この日のは「ドウシテモ」の用事が2件 この後に迫っていたので、むしろ大寝坊だった とりあえずは新宿に向かわねば!!! でもその前にスーツケース開かなきゃ>< 大慌てで届いたばかりの荷物を開き 服を引っ張り出しながら、気づいてしまった アレ? アレレ?! やっちゃった・・・・・・ お土産が足りてないかも>< 今回は帰国直前も毎日バタバタと走り回ってて まともなお土産も買えなかったので 親戚近所へ配るものは空港でまとめて買ったのだった 当然手荷物になったけど、成田で入る分だけスーツケースに押し込んで 入りきらなかった分を手持ちで帰ってきたはずだった 子供もいたし、カメラもあったし・・・・・ どうやらこの手荷物分をどこかに忘れてきたらしい 多分、宅配業者さんのところ>< でもあそこなら、こちらの住所もわかってるから なんとか融通利かせて送ってくれないかなぁ。。。 空港の遺失物センターなんかに届けられちゃった日には 絶対にややこしいことになる>< そんなことを思いつつ、でも問い合わせなどしてる暇もないので まずは外出の準備へと取り掛かった この後もイッパイイッパイ ■
[PR]
▲
by momili
| 2008-07-06 02:59
| つれづれ日記
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||